台所の流しシンクの排水溝部分にある黒いゴムのふたってなんて名前か気になりませんか?
いつも食器洗いをする時に、何気なく見ていましたが意識はしませんでした。
たまたま、ゴムの割れ目から排水口に手をつっこむ機会があったので、気になって調べてみました。(シッタカしたいんです!)
調べていると、良く見るけど名前がわからない物がたくさんあっ たので、「知ってそうで知らない名前7選」と題して挙げていきます。
菊割蓋(きくわれぶた)
冒頭でお話した、台所でよく見るあれです。
流しシンクの流れていく箇所にある黒い ゴムのふた。
あの真ん中に向かって切れ目が入った黒いゴムふたを菊割蓋(きくわれふた)と言い ます。
菊割れフタなど様々な表記方法があります。
菊割れとは中心部に向かって放射状に線のような切れ込みが何本も入っている状態を言います。
お花の菊をイメージしてください。
フタに限らず、同じような状態であれば菊割れと呼ぶことができるので、用語として意外と使えます。
名前を知ることが出来てあまりに嬉しかったので、妻が洗い物をしている時に「菊割れふたに箸とかの食器落とさないように気をつけて!」って早速使ってみました。
すると妻からは「ワケ分からないこと言わずに、あんたが洗い物やりなさいよ!」と。余計なことは言うもんじゃありません。
ゴム栓用ヘアキャッチャー
排水口つながりでもう1つ。
台所のシンクではなく、洗面台の排水口にこんな物がハマッているの見たことありませんか?
たまに髪の毛とかゴミをとるために、引っ張り出して掃除しますよね!
この白くて長いプラスチック製品の名前をゴム栓用ヘアキャッチャーと呼びます。
ポップアップ用ヘアキャッチャーやポップアップ弁とも言います。
ゴム栓用ヘアキャッチャーは1段タイプと2段タイプがあり、2段タイプの方が髪やゴミが引っかかり、取りやすいです。
オーバーフロー口
洗面台つながりでもう1つ。
洗面台の陶器の上部分に楕円形のあいた箇所って良く見ませんか?
水を溜めていったら、その穴から水が流れていく経験をしたことがあるはずです。
①のこの穴にも名前があります。
オーバーフロー口っていいます。オーバーフローぐちです。ろのカタカナではないですよ!
②の排水口には、先ほど紹介したゴム栓用ヘアキャッチャーが入ってます。
バッグクロージャー(クイックロック)
朝御飯を食べる時に見ることが多いのではないでしょうか?
食パンとかバターロールなど1つの袋にたくさんのパンが入っている袋を留めるプラスチックです。
水色が主流ですけど他の色も多数あります。バッグクロージャー(クイックロック)の再利用として、みかん、伊予間やはっさくの皮むきに使う人もいるそうです。
調べていて面白かったのが、クイック・ロック・ジャパン株式会社というバッグクロージャー(クイックロック)を専門で作っている会社があることです!
そもそも何でバッグクロージャー(クイックロック)が必要なんでしょうか?ヒートシールだけでいいと思うんですけどね。開けたとは輪ゴムでとめておけば問題ない気もします。
始まりは、りんごの袋を簡単に留めるために開発されたそうです。
それが、出来立ての食パンを留めるために使われて、現在に至ります。確かに簡単に留めるという点では優れてますもんね。
ディッシャー
食べ物つながりで紹介。
31(サーティーワン)やコールドストーンでよく見るものです。
そうこれ!
アイスをすくう時に使う食器の名前です。
デッシャーっていうんですよ!一般家庭には中々ないですよね。スプーンで代用できますよね。
ディッシャーを見るために31(サーティーワン)に行かなくっちゃ!
タッセル
タッセル、なんだか想像がつきますでしょうか?
ランドセル?ラッセーラー、ラッセーラー♪?
はい、違います。このようにカーテンを留める時(巻くとき)に使うヒモの名前です。
カーテン留めるやつってよく言いませんか?(笑)ちゃんとした名前があったことにビックリです。
朝起きて妻に「カーテンをタッセルで巻いといて!」って言ったんですけど、「何それ?自分でやれば」って言われました。
吊り下げ名札
これは名前だけでイメージが付くかと思います。
入社試験や企業説明会などのイベント会場で見るアレです。
首からかける名札のようなやつです。吊り下げ名札って呼ぶそうです。
紐が付いた透明のケースに名刺いれて、首から下げたりしますよね。
今回紹介した中では一番イメージしやすい物でした。
いかがでしたでしょうか。
絶対に見たことあるけど、呼び方を知らなかった製品はありましたか?
「知ってそうで知らない名前7選」で紹介しました。是非使う機会があったら知ったかぶりをしてみてください。
記事に興味を持っていただけたら、シェア頂けると嬉しいです(^^)